14/11-2014 : 九州・岩田屋本店に青木が登場

11月5日にグランドオープンを迎えた岩田屋本店の地下食料品フロアにAOKIもスタンドを構えました。初の九州上陸となるAOKIの出店。遅ればせながら14日より17日まで青木自身も店頭に立っています。新ブランドを多くとりいれたという充実のリモデルのなか、AOKIも多くのお客様のご来店をお待ちしております。東京、名古屋に続き、より身近になったAOKIをぜひお試しください。
□岩田屋本店
所在地 : 〒810-8680 福岡市中央区天神2丁目5番35号
TEL : 092-721-1111(代表)
営業時間 : 午前10時~午後8時
09/11-2014 : ショコラの香りにお城が包まれる

パリより南東に約50km。中世よりたたずむ古城ヴォールヴィコントを舞台に、今年もショコラの祭典Palais du Chocolat(チョコレートの城)がとり行われました。2014年は火曜日の祝日を取り入れ、11月8日から11日までの4日間の開催。AOKIも東京マカロン焼きとともにマカロン、ショコラを持ち寄り、甘い香り漂うお城を訪れたお客さまに素敵なひとときを過ごせるようにお手伝いをさせていただきました。
01/11-2014 : ショコラ最高峰として新たな賞を獲得













今年も世界最大のショコラの祭典と言われるサロンデュショコラ2014がパリで開催。20周年を迎えたこの記念すべきイベントで、主催者クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ(CCC)によってAOKIがまたも最高位のショコラティエとして選ばれました。今期より格付けの方法が一新されて、これまでの最高位としての5タブレット・アワードからさらに上の格付けとして設置された「INCONTOURNABLE」。「避けては通れない」という意味の名称には、つねに美味しいショコラを作り続け賞賛せずにはいられない、ぜひ味わうべきショコラティエとの印象を持たせられます。
17/10-2014 : パリで最高のショコラティエ10人

Les dix meilleurs chocolatiers de Paris
さまざまな分野のパリの最新情報を取り上げる週刊誌として有名なL'EXPRESSによって、AOKIがパリで最高のショコラティエ10人に選ばれました。日本の素材をうまく生かした技術、とくに抹茶プラリネ、マロンカシスのガナッシュ、柚子ショコラのオリジナリティあふれる組み合わせとバランスが高く評価されました。フランス語のみとなってしまいますがL'EXPRESS誌のサイトでも紹介されていますので、興味のある方はぜひご覧になって下さい。
L'EXPRESSサイト(フランス語)
11/07-2014 : 夏期営業のお知らせ Schedule d'été

6月の中頃には今年の夏は猛暑になるに違いないと思わせる天気が続いたパリですが、7月も半ばというこの頃は肌寒い日々が続いています。涼しい夏も過ごしやすくていいですが、なんだか物足りないとも思ってしまいます。そんな夏らしくない天気のフランスですが、夏のセール期間が始まり街にはちらほらとバカンス気分が漂ってきました。このシーズンではパリ市内でも長期休暇をとるお店が多くなるのですが、AOKIではセギュール店を除き通常営業をしておりますので、ぜひご利用ください。
○通常営業店舗
・ヴォジラール店
・ポールロワイヤル店
・ラファイエット・グルメ館スタンド
○セギュール店夏期休業期間
7月13日(日)〜8月17日(日)
Nos boutiques restent à votre service pendant tout l'été sauf celle de Ségur qui sera fermée du 13 juillet au 17 août inclus.
Merci de votre compréhension
08/07-2014 : NHK出版よりレシピ本

青木が出演し大好評をうけたNHK番組「NHKチャレンジ!ホビー めざせ!あこがれのパティシエ」、「NHK趣味Do楽」。2つの番組からとくに人気のお菓子を厳選したレシピ本が発売されました。番組で紹介したレシピ以外にもパリのアトリエで撮り下ろしたお菓子も掲載し、全128ページとボリュームたっぷり。自分の手で青木のお菓子を作る楽しさを実感して下さい。
28/12-2013 : Galette des Rois 2014 à Paris

galettedesrois2014.pdf(2.1MB)
06/12-2013 : Catalogue pour Paris Noel 2013


noelpamphlet2013.pdf(1.9MB)
05/11-2013 : ショコラ最高峰のアワードを獲得







AOKIが創り出すショコラが最高位に選ばれました! フランス国内だけでなく世界中からショコラ好きがパリに集まる世界最大のショコライベント「サロンデュショコラ」の主催者クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ(CCC)によって選ばれるこの5段階評価のマークはショコラティエとして非常に名誉あるもので、AOKIは2年連続での4タブレット、昨年と一昨年の5タブレットに引き続いての最高格付けに選ばれました。とくに5タブレットを獲得したショコラティエのなかでも選りすぐりのものだけに与えられる「アワード」を2011年に続いて2度目の受賞ができたということに感動もひとしおです。2013年のサロンは、会場面積がこれまでの約2倍となり、出店するショコラティエも倍増。そんななかAOKIもスタンドをひとまわり大きくして甘い香り漂う会場に参加させていただきました。広くなったスタンドスペースを利用し、東京マカロン焼きはショコラマカロンに加えて抹茶マカロンバージョンも追加。濃い抹茶味を楽しむことができる特別仕様のエクレアやJR名古屋タカシマヤで好評だったフォンダンマロンなども販売し、多くの方にAOKIの味を楽しんでいただけました。
12/09-2013 : 青木が惚れ込んだクリの焼き菓子






青木も気合入りまくりで迎えたオープニング。温かい名古屋のお客様方のおかげで、おおにぎわいで迎える事ができました! 日本で栗の代表的なお菓子である栗きんとんに負けない美味しさを、青木が得意とする焼き菓子で表現したいと提案して青木自身が岐阜県産の栗に惚れ込み、加茂郡八百津久田見にある和菓子所・藤乃屋の後藤さん御一家に何度も足を運び、何とか日本一美味しいと思った岐阜県産の栗を無理を言って入手させていただきました。また岐阜県は日本の蜂蜜の発祥の地といわれ、その岐阜県の蜂蜜の老舗・秋田屋様にも無理を言って岐阜県産の蜂蜜、百花蜜も用意していただきました。これらのすばらしい素材を手に入れるために惜しまず労力を払っていただいた岐阜でパティスリー「Patisserie TAKIMOTO」を経営するAOKIの元スタッフ滝本氏に感謝です。岐阜の皆様のおかげでオープン前日に形となった、その名も「Fondant au marron Gifu」。ぜひ青木が作り上げた最新のジェイアール名古屋タカシマヤ先行販売のこのお菓子を味わってみてください。